主催イベント

令和7年度サンポートホール高松主催事業ロバの音楽座ワークショップ&コンサート

2025年7月20日(日)
ワークショップ:10:00~12:00
コンサート:13:30開演(13:00開場)

ワークショップ:第2小ホール
コンサート:第1小ホール

PG

拡大(PDF)
拡大(PDF)
料金

【コンサート】
全席指定/おとな 2,500円
     こども 1,000円(4歳~中学生)
※3歳以下1名膝上に限り無料。座席が必要な場合はチケット要。

【ワークショップ】
定員:親子ペア25組50名 対象:4歳以上
材料費:親子ペア1組 500円(当日集金します)
※ワークショップは別途お申し込みが必要です。

参加申し込みはこちらから

発売

5月8日(木)
WEBチケット受付    9:00~
プレイガイド電話受付 10:00~
プレイガイド窓口受付 13:00~

※車椅子席・介助者席は、サンポートホール高松プレイガイドのみで販売します。

内容

ロバの音楽座は古楽器や空想楽器をつかい
こどもたちに心あたたまる音の世界を創造しているグループです。

今回はワークショップで空想楽器「ブーパク」を作って

コンサートで一緒に楽しんでみませんか?

ブーパク演奏.jpg

≪ワークショップ≫

ワークショップ空想楽器「ブーパク」

ブーパク.jpg

「世界に二つとないおしゃべり楽器。ペットボトルに魔法をかけると「ブーパク ブーパク」歌い出す。さぁブーパクでパレードしよう。」

空想楽器「ブーパク」をつくろう!

参加申し込みはこちらから

日時:2025年7月20日(日) 10:00~12:00

会場:サンポートホール高松5階 第2小ホール

対象:4歳以上

定員:親子ペア25組(50名)※必ずおとな(高校生以上)・こども(4歳以上)のペアでお申し込みください。(ハサミやカッターなどを使用する可能性があります)

材料費:親子ペア1組500円(当日会場で集めます)

ワークショップでつくった空想楽器「ブーパク」はコンサートの中で一緒に奏でます。

申し込み締め切り:2025年6月30日(月)

※申し込み多数の場合は抽選。当落は7月7日(月)~11日(金)に通知します。

※持ち物など詳しくは当選通知の際にご連絡します。

※コンサートのチケットは別途お買い求めください。

※ワークショップのみの参加も可能です。

※付き添いや3歳以下のお子さま連れでの参加はできませんので予めご了承ください。

詳しくはサンポートホール高松℡087-825-5010(平日9:00~18:00)までお問い合わせください。

主催/公益財団法人高松市文化芸術財団、高松市
後援/高松市教育委員会
共催/四国新聞社
制作/ロバハウス

出演者

ロバの音楽座

1973年 松本雅隆により中世・ルネサンス音楽を演奏する「カテリーナ古楽合奏団」結成。82年 子どもたちに音楽の夢を運ぶべく「ロバの音楽座」結成。ロバの音楽座は古楽器や空想楽器などにより、ファンタジックな音と遊びの世界を繰り広げている。88年 「愉快なコンサート」が厚生省中央児童福祉審議会の特別推薦文化財作品に選ばれる。98年 「ジグの空想音楽会」が東京都優秀児童演劇選定優秀賞受賞。2004年よりNHK教育ショートアニメ「パンツぱんくろう」「からだであそぼ」などの音楽を担当。 06年 ジブリ作品「ゲド戦記」の音楽に参加する。09年 第3回キッズデザイン賞・創造教育デザイン部門において金賞〈経済産業大臣賞〉を受賞。11年 「らくがきブビビのコンサート」16年 「森のオト」が厚生労働省社会保障審議会特別推薦文化財作品に選ばれる。15年よりNHK Eテレ「いないいないばぁっ」のうーたん人形劇場の音楽を担当。また、ロバの音楽座の「ハッピーソング」(作詞:松本雅隆 作曲:上野哲生)が令和6年度の教育芸術社小学3年生の教科書に載ったことで、これから広く小学校でも歌われていくことでしょう。

ロバの音楽座
松本雅隆:バグパイプ/クルムホルン/ハーディガーディ/歌 他
上野哲生:リュート/プサルテリー/サズ/歌 他
冨田りぐま:ポルタティーフオルガン/足踏みオルガン/歌 他
大宮まふみ:リコーダー/フルート/クルムホルン/歌 他
松本更紗:ビオラ ダ ガンバ/踊り/歌 他

主催イベント一覧