【共催事業】サンポートホール高松Newピアノお披露目 古海行子・伏木唯 ピアノコンサート
2025年5月3日(土・祝) 14:00開演(13:30開場)
大ホール
PG

- 料金
【全席自由】
一般前売 3,000円 一般当日 3,500円
学生前売 1,500円 学生当日 2,000円
※未就学児入場不可。- 発売
2025年3月18日(火)
- 内容
この度、サンポートホール高松大ホールに新しいピアノが2台導入されました。
「スタインウェイ&サンズ D-274」と「KAWAI SK-EX Shigeru Kawai」でいずれもメーカーの最高峰モデルです。(KAWAIは5月1日より)
そのお披露目として、第4回高松国際ピアノコンクールファイナリストの古海行子さん、伏木唯さんによるNewピアノお披露目演奏会を開催することとなりました。
モーツァルト、ベートーヴェン、ショパン、チャイコフスキーから聴きなれた曲を選び、Newピアノ2台の音の聴き比べやピアノデュオ、ピアノにまつわるトークを交えながら、子供からお年寄りまで楽しめる公演です♪♪演奏曲目♪
L.ベートーヴェン/ピアノソナタ第14番 Op.27-2「月光」
F.ショパン/英雄のポロネーズ Op.53
W.A.モーツァルト/二台のピアノのためのソナタ ニ長調 K.448
P.チャイコフスキー/くるみ割り人形(組曲) など主催/高松国際ピアノコンクール組織委員会
共催/高松市、高松市文化芸術財団
お問い合わせ/高松国際ピアノコンクール組織委員会事務局
TEL:087-812-5583 FAX:087-812-5584高松国際ピアノコンクールHP▶https://tipc.jp/
- 出演者
◆古海行子
第4回高松国際ピアノコンクールにおいて日本人として初めて優勝。ダブリン国際ピアノコンクール第2位、パデレフスキ国際ピアノコンクール第3位、ピティナピアノコンペティション全国決勝大会G級金賞、福田靖子賞(第1位)、ショパン国際ピアノコンクール in ASIAプロフェッショナル部門金賞及びショパン協会賞受賞。第18回ショパン国際ピアノコンクールセミファイナリスト。日本コロムビアのOpus Oneレーベルより「シューマン:ピアノ・ソナタ第3番」でCDデビュー。東京フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、群馬交響楽団、瀬戸フィルハーモニー交響楽団、アイルランド国立交響楽団、ハノイ・フィルハーモニー管弦楽団等と共演する。ドゥシニキ国際ショパン音楽祭(ポーランド)やヤングプラハ音楽祭(チェコ)に出演する。日本はもとより、イタリア、ポーランド、アメリカ、チェコ、ルーマニアなど国内外で演奏活動を行う。2020、21年度公益財団法人ロームミュージックファンデーション奨学生。昭和音楽大学大学院、同附属ピアノアートアカデミー修了。これまでに、江口文子氏に師事。◆伏木唯
札幌出身。4歳よりピアノを始める。
東京藝術大学卒業後、ヤマハ音楽振興会音楽支援奨学生、ヒンデミット財団奨学生、文化庁新進芸術家海外研修生としてドイツで研鑽を積み、ベルリン芸術大学および同大学院修了。同大学でドイツ国家演奏家資格取得。第79回日本音楽コンクール入選、第63回マリアカナルス国際ピアノコンクール(スペイン)入賞、第61回ブゾーニ国際ピアノコンクール(イタリア)セミファイナリスト、第4回高松国際ピアノコンクール第3位など、国内外にて多数入賞。これまでに東京フィルハーモニー交響楽団、藝大フィルハーモニア、瀬戸フィルハーモニー交響楽団、高松交響楽団等オーケストラと共演。また国内外で多数のソロリサイタルを開催するほか、2017年よりチェリスト山口徳花と"Duo Axia"を結成、室内楽の分野においても活動の幅を広げている。これまでに小熊倫子、浜田典子、北島公彦、青柳晋、パスカル・ドゥヴァイヨン、村田理夏子、ビョルン・レーマンの各氏に師事。2021~2022年度東京藝術大学ピアノ科非常勤講師を務める。現在、大分県立芸術文化短期大学専任講師。
公式サイト www.yuifushiki.com- プレイガイド
●サンポートホール高松プレイガイド/電話予約は行っておりません。
(年末年始・臨時休館日以外無休9:00〜18:30)
●レグザムホールサービスセンター/TEL087-823-5023
●ハイスタッフホール/TEL0875-23-7600
●香川県県庁生協(平日のみ)/TEL087-832-3822
●高松市役所生協087-839-2043
●高松市国分寺ホール/TEL087-875-0162
●チケットぴあ/Pコード:293-797